さようなら、交通博物館
今までも傍を通り過ぎるコトはあっても、中に入るコトは実は一度も無かった。 友人たちと待ち合わせて、小雨の降る中現地に到着。
この交通博物館は元々万世橋駅があったこの地に駅と併設されるカタチで出来たものだったが、 あっという間に見学会も終わって名残惜しい気もする。 投稿者: すさずま 日時: 2006年04月30日 21:04 | パーマリンク |TOPページへ ▲画面上へ
|
さようなら、交通博物館
今までも傍を通り過ぎるコトはあっても、中に入るコトは実は一度も無かった。 友人たちと待ち合わせて、小雨の降る中現地に到着。
この交通博物館は元々万世橋駅があったこの地に駅と併設されるカタチで出来たものだったが、 あっという間に見学会も終わって名残惜しい気もする。 投稿者: すさずま 日時: 2006年04月30日 21:04 | パーマリンク |TOPページへ ▲画面上へ
|
コメント (17)
交通博物館、出来るならこのままにして欲しい…旧万世橋駅遺構は貴重なものだから残されるんではと思うんですが…
3~4000年前の縄文の遺跡を残すのはただならぬ労力と技術がいるかも知れないけど50年そこらの建築物を残せないなんて…とムキになってみました(-"-;)
要はあのまま、あの場所にあって欲しいだけなのにぃ!
…やっぱりデジカメはいいなぁ~…ん??どこかで見覚えあるのが…う゛。。。
Posted by: ぷー吉 | 2006年05月01日 00:32
日時: : 2006年05月01日 00:32
ん~ホント、そう思います。都会のど真ん中にある中で
あのように歴史を刻んでいるものはそうそう無いでしょうし、
何らかの形でもいいから残って欲しいですね(^-^)
あ(^^;、不都合があれば対処しますけれども(^^;;
Posted by: すさずま | 2006年05月01日 01:12
日時: : 2006年05月01日 01:12
行きたかった~(ToT)/~~~
万世橋駅。。。残してほしいです。歴史を刻んだ物を伝えて、残していくのは大変な事なのは重々解っているからこそ・・・残してほしい!!史跡など勉強してると良くおもいます。
Posted by: てて | 2006年05月01日 01:25
日時: : 2006年05月01日 01:25
今回は残念でしたね(T_T)
まだあと2週間残っていますので、チャンスがあれば是非(^-^)/
残してほしい想いは誰もが感じていると思います。
とりあえず気になるのはこの後には何が出来るのかというコトですが。。。
Posted by: すさずま | 2006年05月01日 01:33
日時: : 2006年05月01日 01:33
いえいえ…f^_^;冗談デス。記念です。あそこに行けたんだ~
実は昨日も秋葉原行って来たんです。で、石丸電機の前の通風構が当時の地下駅へ降りる所だと知ってマジマジ見てきたんです。
で、マリリンモンローになってきました(^_^)vあ、また冗談ッス!
Posted by: ぷー吉 | 2006年05月01日 09:07
日時: : 2006年05月01日 09:07
あ、そうですね、あの時も行ってみようと思ってたのに忘れてました(^^;
地下鉄にも万世橋駅があったようですし、ちょうどあの通風溝が出入口だったようですね。
よぉく見れば階段の一部も見れるとか。。。
で、スカートで行ったと・・・_〆(..
(爆)
Posted by: すさずま | 2006年05月01日 09:18
日時: : 2006年05月01日 09:18
交通博物館は、過去に三回行ったことがあります。
スケジュールの都合で、閉館までに行くことは不可能ですが、リニューアルされる新博物館に期待したいです。
万世橋駅は貴重な鉄道遺産として、いつまでも遺して欲しいものですが…
そーいえば、ここ何年も東京に行っていないが、いつになったら行けることやら。←近々行く予定は「大室山ライブ」の時くらいだし、果たしてその時に「上京」できるのか…?(^^;
Posted by: ミュー | 2006年05月02日 09:36
日時: : 2006年05月02日 09:36
追伸‐すーさんも「黄金週間」とは無縁なんですね…(T^T)
僕も今年は休みの巡り会わせが悪く、4/30-5/5までは休みナシです…←ちうか、この時期はいつも休みくれんし、特に今年は間の悪いコトにこんな時期にダイヤ改正するし…(^^;
休みない者同志、お互いがんばりませう(^^)
あ、ござるっちもそうだっけ?(^^;;;
Posted by: ミュー | 2006年05月02日 09:45
日時: : 2006年05月02日 09:45
しかし、その新しい博物館がオープンするまでまだ1年以上あるんですよね(^^;
しかもさいたま市だからミューさんトコからだと更に遠くなりますねえ。。。
んまあ私の方からも遠くなってしまうのであんまり人のコト言えませんが(笑)
あ、ちなみに私の今年の黄金週間は運良く(?)1日だけの出勤で済みますのです(^^ヾ
しかもその唯一の出勤日が、あの5月5日・・・(爆)
Posted by: すさずま | 2006年05月02日 13:21
日時: : 2006年05月02日 13:21
すーさん、ぷー吉さん、先日はどうもありがとうございました。
声をかけていただかなかったら、たぶん行くことはなかっただろうと思います。
私もあの遺構は残して欲しい。関口さんがよく言ってますよね、「なくしてから、壊してからでは取り返しがつかないんだ」って。その通りだと思うなぁ~。
おっ!ミューさん、お疲れ様です。そうですよ、今日もこれから夜中まで仕事ですよ。しかも、渋滞を考慮してバイクで行きますよっ!夜中はまだ結構寒いのよね、嫌になっちゃう(苦笑)。明日休んだらまた週末まで仕事です。しかし、ミューさん、勤務キツイですね。。。頑張りましょうね☆
Posted by: ござる | 2006年05月03日 13:32
日時: : 2006年05月03日 13:32
うひゃあ(^^;ご苦労様です。。。
ござるさんもミューさんも去年の私状態?(^^;
連休明けたらゆっくり休んでくださいね。。。
そうぞう、地サポで言ってた「無くしてから元に戻すのは大変な労力が必要」みたいなことってホントにその通りですね。
あの遺構の今後の行方を見守っていきましょう。。。
Posted by: すさずま | 2006年05月03日 17:53
日時: : 2006年05月03日 17:53
すーさんおはようございます。もしかしていかれた日って、29日ですか?私も家族そろって、交通博物館に行きました。急に行くことになったので遺構見学はできませんでしたが・・・。子供達はものすごく喜んでいました。でもさすがに閉鎖するのとGWが重なっていてすごい人でした。あの中ではやっぱりお会いすることは難しいですよね。
Posted by: yukimi | 2006年05月06日 07:42
日時: : 2006年05月06日 07:42
なんとぉ(@_@)しかしあの人ごみぢゃわかんないですよねえ(^^;
子供たちにとってはいい思い出になるでしょうね(^-^)
乗り物って何故か観て廻るだけでも楽しいものですし。。。
シミュレータはやっぱり家族連れで大混雑でしたね(^^;
もしかしてあの中に・・・?(笑)
Posted by: すさずま | 2006年05月06日 13:07
日時: : 2006年05月06日 13:07
シミュレータはさすがに私達の家族は避けました。
旦那が人ごみ嫌いで・・・。でもちゃっかり「あずさ」のプレート買ってきたんですよ(笑)+さよなら交通博物館のジグゾーパズルまで(^^:)
Posted by: yukimi | 2006年05月06日 20:49
日時: : 2006年05月06日 20:49
やっぱり(^^;
記念品売り場も人でいっぱいでしたね。それで売り切れていたものもあったりして。。。
あ、そのジグソーは一生開けるコトは無いのかも・・・(爆)
Posted by: すさずま | 2006年05月06日 22:56
日時: : 2006年05月06日 22:56
黄金週間と無縁の皆様、お疲れ様でございました。
ごゆっくり閑散とした場所でお休みを楽しんできて下さい(笑)。
先日、某ワイドショーのアキバ特集で見ました、交通博物館。もったいないなぁ~(つ△`)。。。こういう時代とともに残ってきた歴史ある建造物がなくなるって、本当に寂しい思いにかられますね。まったく「もったいない」の一言。それと共に、アキバもこれからは今までの“アキバ”じゃなくなりつつあるのかなぁ~、って思いました。
(表参道の同潤会アパートも、もったいなかったなぁ。。。)
Posted by: 椿@初投稿 | 2006年05月07日 19:06
日時: : 2006年05月07日 19:06
んあ、椿さん、どもです(笑)
なあるほど、アキバ特集で取り上げますか・・・(^^;
んまあアキバとも密接な関係にあるようなそうでないような(笑)
あのように人が集まる場所にある、ていうだけでも存在の意味があると思いますね。
しかし私も最近のアキバにはどうにも近寄りがたくなっているようで・・・(^^;
Posted by: すさずま | 2006年05月07日 23:06
日時: : 2006年05月07日 23:06